相続人になれるのは誰か??

法定相続人とは、民法で定められた相続人を「法定相続人」といい、故人(被相続人といいます。)が遺言を残していなかった場合は、法定相続人全員で話し合って相続財産の分け方を決めます(遺産分割協議といいます。)

法定相続人になれるのは、原則、故人の配偶者と子ども、親、兄弟姉妹です。
配偶者はどのような場合であっても法定相続人となりますが、子ども、両親、兄弟姉妹に関しては優先順位が定められたおり、優先順位が高い人が法定相続人となります。
そして、法定相続人は配偶者、子ども、親、兄弟姉妹の中から2つの関係までとしかなれません。よって、配偶者、子ども、親の3つの関係が法定相続人となる事はありません。

法定相続人の優先順位

配偶者は常に法定相続人です。このことを前提にして、

優先順位が最も高いのは子どもです。
親や、兄弟姉妹がいたとしても配偶者がいる場合は、配偶者と子どもが法定相続人となります。子どもという関係であれば、人数は問いません。子ども全員が法定相続人となります。

優先順位2番目は親です。
故人に子どもがおらず、配偶者のみである場合は、配偶者と親が法定相続人となります。親という関係であれば、両親が共に法定相続人となります。

優先順位3番目は兄弟姉妹です。
故人に子どもや親がおらず、配偶者のみである場合は、配偶者と兄弟姉妹が法定相続人となります。
兄弟姉妹という関係であれば、人数は問いません。兄弟姉妹全員が法定相続人となります。

配偶者がいなければ、順位の高い2つの関係が法定相続人となります。

なお、配偶者、子ども、親、兄弟姉妹いずれもいない場合は、相続財産は国のものとなります。

法定相続人には以下の注意点があります。

養子は法定相続人となる

養子縁組は親子関係にない人と法律上の親子関係を生じさせることができます。
よって、養子は他の子どもと同様に、法定相続人となります。

ただし、養子縁組をした関係性でないと法定相続人とはなりません。
例えば、夫と養子縁組をした子どもは、夫との関係で法定相続人となりますが、妻との関係では法定相続人とはなりません。

子どもが亡くなっている場合は孫が法定相続人となる

子どもがすでに亡くなっている場合は、亡くなった子どもの子ども、つまり孫が子どもに代わって法定相続人となります。代わりに法定相続人となる事を代襲相続といいます。孫が亡くなっている場合は、ひ孫といった形となります。

兄弟姉妹が亡くなっている場合は、甥や姪が法定相続人となる。

兄弟姉妹がお亡くなりになっている場合は、その兄弟姉妹の子ども、つまり甥や姪が兄弟姉妹に代わって法定相続人となります。なお、兄弟姉妹の代襲相続は1代限り(甥・姪まで)となります。

相続放棄をすると法定相続人が変わる場合もある。

親が健在で、法定相続人が配偶者と子どもである場合、子どもが配偶者(子どもから見れば母親)に全ての相続財産がいくようにと思い、相続放棄をすると、法定相続人でなかった親が順位繰上げとなり法定相続人となります。

法定相続人は必ずしも相続財産を相続しなければならないわけではありません。相続を放棄することも可能です。ただし、放棄した場合は故人の財産も借金も全てを相続できなくなります。
相続放棄をした場合は、法定相続人ではなくなりますが、法定相続人の人数が関係する税金においては、相続放棄した人も法定相続人の人数に含めて計算をします。

相続税の基礎控除額

相続財産が一定の金額を超えなければ、相続税は課税されません。この金額を「相続税の基礎控除額」と言います。
相続税の基礎控除額は「3,000万円+(600万円×法定相続人の人数)
で計算をいたします。

例えば、配偶者1人、子ども2人が法定相続人の場合は
3,000万円+(600万円×3)=4,800万円となり、この金額を超えない相続財産の価格であれば、相続税は発生しないことになります。

生命保険の非課税額

故人の死亡により取得して生命保険金で、その保険料を個人が払っていた場合は相続税が課税されますが、生命保険金等には相続税の非課税枠があります。
生命保険の非課税枠は「500万円×法定相続人の人数
で計算します。

例えば、配偶者1人、子ども2人が法定相続人の場合は
500万円×3=1,500万円となり、この金額を超えない生命保険金であれば相続税が発生しないことになります。

退職手当金等の非課税額

故人の死亡により取得した退職手当金等には相続税が課税されますが、退職手当金等には相続税の非課税枠があります。
退職手当金等の非課税枠は「500万円×法定相続人の人数
で計算します。

例えば、配偶者1人、子ども2人(うち1人は相続放棄をしている)の場合は
500万円×3=1,500万円となり、この金額を超えない退職手当金等であれば、相続税が発生しないことになります。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-600-1533
受付時間
9:00~18:00
定休日
日・祝

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

092-600-1533

<受付時間>
9:00~18:00
※日・祝は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/7/1
「つながりを知る家系図」を更新しました。
2023/6/21
「空き家問題とは」を更新しました。
2023/5/25
家族信託Q&A[家族信託のデメリット」を更新しました。

ラシック行政書士事務所

住所

〒811-3214
福岡県福津市
花見が丘3丁目3番7号

アクセス

福間駅 徒歩15分

受付時間

9:00~18:00

定休日

日・祝